中村めぐみ, 福井良太郎, 朝倉啓充, 屋代智之, 重野寛, 岡田謙一, DSRCを用いた路車間通信における可変無線ゾーン構成の検討, 情報処理学会第13回高度交通システム研究会, 2003-ITS-13, pp.33-38, 2003年5月.
大菅直人, 中田愛理, 江木啓訓, 重野寛, 岡田謙一, 距離情報に基づく動的な協調作業支援, 情報処理学会第48回グループウェアとネットワークサービス研究会, 2003-GN-48, pp.49-54, 2003年5月.
相場秀太郎, 平山拓, 伊藤修一, 重野寛, 岡田謙一, 香り情報を付加した放送システムの実現, 日本バーチャルリアリティ学会研究報告, CSVC2003-9, pp.19-24, 2003年5月.
宮地玲奈, 小宅宏明, 川口信隆, 重野寛, 岡田謙一, 機械学習によるネットワーク型IDSのfalse positive削減手法の提案, 情報処理学会 CSEC 研究会, 2003-CSEC-21, pp.53-58, 2003年5月.
柴貞行, 井上亮文, 平石絢子, 重野寛, 岡田謙一, 楽譜を利用したカメラワーク計画手法の実装と評価, マルチメディア, 分散, 協調とモバイル(DICOMO2003)シンポジウム論文集, Vol.2003, No.9, pp.821-824, 2003年6月.
本田 研作,福井健太郎,宮田 章裕,重野 寛,岡田 謙一, 思考状態アウェアネスによる対人コミュニケーション支援,マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO 2003)シンポジウム,pp.449-452,2003年6月.
吉光康大, 間下直晃, 酒井士文, 重野寛, 岡田謙一, 松下温, 講義イベントの効果的な再現を可能としたダイナミックノート, マルチメディア, 分散, 協調とモバイル(DICOMO2003)シンポジウム論文集, Vol.2003, No.9, pp.53-56, 2003年6月.
伊藤修一, 相場秀太郎, 平山 拓, 重野寛, 岡田謙一, 香りを用いた情報検索の提案, 第113回マルチメディア通信と分散処理研究会 2003-DPS-113, pp.75-80, June. 2003.
福原政彦, 秦野智也, 野田陽子, 重野寛, 岡田謙一, DiffservネットワークにおけるECNを用いた受信者主導の輻輳制御方式, 第113回マルチメディア通信と分散処理研究会 2003-DPS-113, pp.51-56, June. 2003.
宮田章裕, 福井健太郎, 本田研作, 重野寛, 岡田謙一, 脳波情報を利用したミーティング分析, 第113回マルチメディア通信と分散処理研究会 2003-DPS-113, pp.63-68, June. 2003.
白川洋, 歌川由香, 福井良太郎, 重野寛, 岡田謙一, 歩行者ナビゲーションのための歩行履歴情報の分析手法, 情報処理学会第25回モバイルコンピューティングとユビキタス通信研究会, 2003-MBL-25, pp.69-76, 2003年7月.
朝倉啓充, 福井良太郎, 中村めぐみ, 屋代智之, 重野寛, 岡田謙一, 動的ゾーン制御を用いた連続型路車間通信システム, 情報処理学会第25回モバイルコンピューティングとユビキタス通信研究会, 2003-MBL-25, pp.77-84, 2003年7月.
市川健一郎, 片山貴嗣, 上野幹大, 小西宏和, 中須英輔, 重野寛, 岡田謙一, サーバー型放送における重要度に応じた蓄積コンテンツの制御手法の検討, 情報処理学会第5回放送コンピューティング研究会, 2003-BCCgr-5, 2003年7月.
加藤淳也, 井上亮文, 柴貞行, 重野寛, 岡田謙一, 複数ウェアラブルコンピュータによる情報の生成・取得方式, 情報処理学会第5回放送コンピューティング研究会, 2003-BCCgr-5, 2003年7月.
秦野智也, 福原政彦, 重野寛, 岡田謙一, TCP Renoとの公平性を意識した高速転送のためのTCP輻輳制御機構, 情報ネットワーク研究会, 信学技報Vol.103, No.198, pp19-24, 2003年7月.
川口信隆, 小畑直裕, 宮地玲奈, 上田真太郎, 重野寛, 岡田謙一, P2Pクレデンシャルフレームワークの提案, 第22回CSEC研究発表会, 2003-CSEC-22, pp.243-248, 2003年7月.
江木啓訓, 石橋啓一郎, 重野寛, 村井純, 岡田謙一, 議事録の協同作成に基づく対面議論への参加支援手法, 情報処理学会第40回デジタル・ドキュメント研究会, 2003-DD-40-1, pp.1-8, 2003年7月.
松本真弥, 森川裕介, 重野寛, 岡田謙一, 松下温, DDoS攻撃に対するアクティブシェーピング手法の評価, 情報処理学会研究報告 2003-DPS-114, pp.175-181, 2003年8月.
井前吾郎, 古市昌一, 重野寛, 岡田謙一, 実世界シミュレーションにおける階層構造を利用した視覚化手法について, 情報処理学会研究報告 2003-HI-105, pp.27-31, 2003年9月.
宇木等以香, 大菅直人, 江木啓訓, 渋谷孝大, 重野寛, 岡田謙一, 距離情報を用いた掲示板の電子化, 情報学ワークショップ2003, pp155-161, 2003年9月.
相場秀太郎, 伊藤修一, 重野寛, 岡田謙一, 嗅覚情報を用いたWeb検索手法の提案, 日本バーチャルリアリティ学会研究報告, CSVC2003-16, pp.25-30, 2003年9月.
江木啓訓, 西川真由佳, 宇木等以香, 大菅直人, 重野寛, 岡田謙一, 出入り口空間におけるグループ支援環境: CollaboGateの提案, 情報処理学会第49回グループウェアとネットワークサービス研究会, GN-49-3, pp.13-18, 2003年10月.
柴貞行, 井上亮文, 加藤淳也, 住谷哲夫, 重野寛, 岡田謙一, ウェアラブルコンピュータを用いた身体コラボレーション支援, 情報処理学会研究報告 2003-GN-49, pp.85-90, 2003年10月.
岡田謙一, 相場秀太郎, 香り情報を付加した放送の実現に向けて, 映像情報メディア学会 高臨場感ディスプレイフォーラム2003 IDY2003-83, AIT2003-142, pp.31-34, Nov.2003.
金子伸一郎, 上田真太郎, 川口信隆, 重野寛, 岡田謙一, 動画像のためのIDAを利用したリアルタイムストリーミング認証方式, Computer Security Symposium 2003, pp.361-366, 2003年10月.
上田 真太郎, 川口 信隆, 重野 寛, 岡田 謙一,通信品質に動的に対応するストリーム認証方式の提案, 情報処理学会第11回マルチメディア通信と分散処理ワークショップ, pp.191-196, 2003年12月.
川口信隆, 宮地玲奈, 重野寛, 岡田兼一, 「場所の認証」を用いた機密ファイル閲覧システムの提案, 情報処理学会第11回マルチメディア通信と分散処理ワークショップ, pp.197-202, 2003月12月.
川口信隆, 宮地玲奈, 小畑直裕, 重野寛, 岡田謙一, フォレンジックコンピューティングのための安全で効率的なロギングアーキテクチャの提案, 情報処理学会第23回CSEC研究会, pp.7-12, 2003年12月.
中村 めぐみ, 朝倉 啓充, 成田 干城, 重野 寛, 岡田 謙一, 個人情報の扱いを考慮したアクセス履歴証明システム, 情報処理学会研究報告 2004-GN-50, 2004-EIP-22, pp.1-8, 2004年1月.
岡村 拓朗, 井上 智雄, 重野 寛, 岡田 謙一, 信頼関係にもとづく情報公開モデルによる情報アクセス性の検討, 情報処理学会第50回グループウェアとネットワークサービス, 第22回電子化知的財産・社会基盤合同研究報告, pp.109-114, 2004年1月.
小畑 直裕, 宮地 玲奈, 川口 信隆, 重野 寛, 岡田 謙一, ウィルスの感染アルゴリズムの違いによる伝搬状況のシミュレーション, 情報処理学会第24回CSEC研究会, pp75-80, 2004年3月
住谷 哲夫, 井上 亮文, 柴 貞行, 加藤 淳也, 重野 寛, 岡田 謙一, ウェアラブルコンピュータを用いた分散型協調活動支援, 情報処理学会第28回MBL研究会, pp119-124, 2004年3月
今本 吉治, 松本 真弥, 重野 寛, 岡田 謙一, セキュアP2Pのためのユーザ主導型コンテンツ交換方式, 情報処理学会第117回DPS研究会, pp.7-12, 2004年3月
丸山祐太,吉光康大, 重野寛,岡田謙一,松下温, 同期分散型の遠隔講義における受講者ストリーミング映像を用いた講師支援システム, 情報処理学会第51回GN研究会,pp.55-60, 2004年3月
西川真由佳,宇木等以香,大菅直人,江木啓訓,重野寛,岡田謙一, 「空気を読む」:作業空間情報の収集・提示手法の提案, 情報処理学会第51回GN研究会,pp.109-114,2004年3月
宮狭和大,坂内祐一,宮田章裕, 本田研作, 重野寛,岡田謙一, 複合現実空間における仮想物に関する情報を用いた作業分析支援, 情報処理学会第51回GN研究会,pp.121-126, 2004年3月
|